本文へ移動
サイト内検索
政策課題や科学技術革新に関連する
リソース、ニュース、記事を検索できます。
活動レポート
2017.12.27

【トランスレーショナルリサーチ・コロキアム】第5回目実施レポート

【第5回トランスレーショナルリサーチ・コロキアム】
「Precision Medicine 時代における、産官学患者をつなぐ、がん医療エコシステムとは」

日時:2017年12月17日
場所:フクラシア東京ステーション 会議室



PhRMAは、去る2017年12月17日、“Precision Medicine 時代における、産官学患者をつなぐ、がん医療エコシステムとは”をテーマに、第5回目となる「トランスレーショナルリサーチ・コロキアム」を開催しました。
トランスレーショナルリサーチ・コロキアムは、アカデミア、規制当局、製薬企業などで研究開発に携わっている研究者の方、テーマに携わる様々な方にご参加頂き、異なる立場からの議論をもとに直面する課題に対するソリューションを探る機会を設けるもので、2015年に第1回 が開催され、今回で第5回となります。

PhRMAは2013年より産官学の連携で国内アカデミア創薬を促進・サポートする活動として、「ヤング・サイエンティスト・シンポジウム」の開催や、国内の若手研究者を米国に短期間派遣し、米国における保健医療政策、医薬品研究、規制慣行、トランスレーショナルリサーチの最新情報を学ぶ「マンスフィールド‐PhRMA 研究者プログラム」の実施等、トランスレーショナルリサーチの活性化、啓蒙を命題とした活動を行っており、本コロキアムもその一環として開催するものです。

当日は参加者全員の自己紹介の後、クリニカルシーケンス、および体液中早期診断のそれぞれのエキスパートより最新の研究状況について紹介がありました。また、それらの現状を踏まえた将来の臨床応用に向けての展望や、その課題について活発に議論されました。

なお、今回の会議には、患者団体やメディアからも参加いただき、産・官・学のみならず、「民」の立場からのご質問、ご意見も加わり、非常に闊達な議論となりました。

本コロキアムの参加者については、下記をご覧ください。

<アカデミア>
国立がん研究センター中央病院加藤 健
近畿大学医学部 ゲノム生物学教室西尾 和人
国立がん研究センター研究所河野 隆志
国立がん研究センター中央病院下村 昭彦
東京大学大学院医学系研究科
生物統計情報学講座
平川 晃弘
<医薬品医療機器総合機構(PMDA)>
体外診断薬審査室矢花 直幸
再生医療製品等審査部・新薬審査第五部山口 智宏
<患者支援団体>
山梨まんまくらぶ 代表/
がんフォーラム山梨 理事長
若尾 直子
<製薬企業他>
東レ株式会社滝澤 聡子
第一三共株式会社村上 雅人
メルクセローノ株式会社金居 正幸
オンコリスバイオファーマ株式会社浦田 泰生
日本イーライリリー株式会社多治見 政臣
PhRMA Translational Research Subcommittee代表
(日本イーライリリー株式会社)
大脇 健二
PhRMA Translational Research Subcommittee副代表
(ファイザー株式会社)
上杉 幸嗣
PhRMA Translational Research Subcommittee
(アッヴィ合同会社)
都賀 稚香

一覧に戻る